清影山 如意輪寺は「かえる寺」の愛称でも知られ、約10,000体のかえるの置物やオブジェがところせましと飾られ、表情がユーモラスな愛らしいかえるたちに癒されます。境内はどこを撮ってもいい写真になる!と人気です。なかでも、「無事かえる」、「元気がかえる」、「お金がかえる…
2015年に世界文化遺産に登録された三池港では、年に2回、1月と11月だけ見る事が出来る「奇跡の絶景」があります。三池港の航路先端から閘門(こうもん)※を抜け三池港展望所まで、ほぼ一直線に現れる「光の航路」。日没の方角が北を0度として東回りに247度となる約1週間、ハ…
福岡市動植物園は、福岡市内の中心、博多駅や天神駅からバスで約20分の立地にあり、深い緑に包まれた都会のオアシスとして、地元の人々にも憩いの場として親しまれています。植物園の人気のバラ園では、約280種1,300株のバラが、春と秋の年2回 見ごろを迎えます。春のバラ園は…
福岡県八女市は古くからお茶の生産が盛んな地域です。はるか一面に広がる緑の茶畑。ゆるやかな傾斜の丘陵地に広がるこの大茶園(70ha)(東京ドーム約15個分)は、福岡を代表するブランド茶・八女茶の一大生産地です。1969年から1973年にかけて「県営パイロット事業」として…
福岡県、太宰府駅から小さなコミュニティバスに揺られて約10分、急な坂を上ったその先の、緑溢れる山の中に宝満宮竈門神社があります。宝満宮竈門神社は、その歴史と現代のポップカルチャーが見事に交差する場所として、国内外からの旅行者にとって魅力的なスポットとなっています。この…
神社に続く「恋参道」には、ハート型の陶板が敷き詰められており、神殿の紋やお守り、おみくじ、絵馬にもハート型のデザインが!あふれんばかりのハートのモチーフに包まれる境内は、まさに恋愛成就のパワースポット!恋木鳥居には「あふれる程の愛に恵まれますように。 素敵な出逢いで幸…
昼間は何もない歩道に、どこからともなく現れて福岡の夜を彩る数々の屋台。約100軒も屋台があるのは、全国でも福岡だけ!ビルが建ち並ぶ街なかに、レトロな屋台が溶け込んで、唯一無二の風情を生み出しています。屋台の定番は、ラーメンやおでん、焼き鳥ですが、その他にも、フレンチや…
福岡県の南東部に位置するうきは市は、フォトジェニックな赤い鳥居で有名な浮羽稲荷神社や季節ごとのフルーツを楽しむ事が出来る自然豊かな観光スポットです。山の斜面に造られた階段に沿って、延々と91基(!)の赤い鳥居が連なり、その鳥居をくぐりながらひたすら登って行くと、やがて…
福岡市内に住む地元の人も、ちょっとした小旅行に訪れる能古島。福岡市内からなら30分~1時間でフェリー乗り場に到着します。能古の島には、フェリーに乗船してから約10分で到着します。たった10分の海の旅が、景色を大きく変えます。「のこのしまアイランドパーク」へは、フェリー…
福岡県柳川市の中山熊野神社にある樹齢約300年余りの「中山大藤」(なかやまおおふじ福岡県の天然記念物にも指定されているこの名木は、江戸時代に地元で酒屋を営んでいた「万」さんという人が、大阪の野田の藤のあまりの見事さに心を奪われ、藤の種を持ち帰り、自宅に植え育てたものが…
福岡タワーは、海辺の公園に建つ、高さ234メートルのタワーで、その全面は8,000枚のハーフミラーで覆われ、日中は空と海の青を映し出し、夜には美しいイルミネーションが灯り、その美しい外観と素晴らしい眺望で知られ、訪れる旅行者にとっては必見の人気のスポットとなっています…
福岡県北部の北九州市にある河内藤園(かわちふじえん)は、アメリカCNNの「日本の最も美しい場所31選」に選出されたことをきっかけに、世界中から観光客が集まる藤の名所です。見ごろを迎える4月下旬から5月中旬(その年の天候により異なります)にかけて、広さ3,000坪の敷地…